自分を変えたい!良い未来を作りたい!という人のための経営マインドの強化書

 

YouTubeに取り変わるTV業界

既にYouTubeの動画をTVで紹介されたのを見た方は多いのではないでしょうか。

 

今やエンタメ業界に激変が起きています。リーマンショック後、スマホが急速に流行り出してから現れてきた「YouTube文化」です。

 

YouTube文化には、YouTuberという個人コンテンツ制作者らが作り出す、多種多様なチャンネルがあります。

 

これは、TVより遥かに多様です。既にコンテンツが地上波はもとより、スカパーやCSを凌駕しているとも言っても良いでしょう。

 

しかもこのYouTube文化は、近年急激に出来たとはいえ、人気YouTuberとなるとTVタレントと同じく、「事務所」に所属するようになっています。

 

彼らは個人活動ではなく、所属事務所での活動が主流です。所属事務所の仲間同志で動画撮影をするほどです。

 

さらにYouTubeでのアクセス数が多いものは、TVのニュースでも取り上げられるようになってきました。もはやTVの速報性は失われ、代わりにYouTubeが支配しつつあります。

もはやTVとしてのコンテンツ力が相対的に減少しています。

 

このため、TVチャンネルは既にエンタメの王者から「脇役」に転落しています。このため、TV業界がインターネットに取り込まれて融合する日はそう遠くないように思えます。

 

しかし一方で、TVタレント、事務所、制作会社に至るまで未だに過去の栄光にすがっています。彼らはYouTube文化を軽視し、未だに「視聴率合戦」という不毛な争いに終始しています。

 

このため、残念ながらTVチャンネルに依存している者は遅かれ早かれ、取り残されることになります。

 

YouTubeでは実質、制作会社は不要です。YouTuberが短い動画を「毎日自分で企画や編集をする」ことが基本です。こうなるとフジテレビなどの番組会社は、消滅の危機に立たされるでしょう。

 

しかも、YouTubeはTVチャンネルとは全く異なるマーケティングでもあります。「マス」ではなく、「ターゲットを絞った層」へのアプローチが必要になります。

 

こうして、Web文化に移行できない者はタレント、会社問わず消滅せざる得ないでしょう。

TV業界は、いつまでも胡座をかくのではなく、自ら変化することが必要になるからです。

 

「変化のできない者は消滅する」

これは、自然界の法則です。

TV業界とて例外ではありません。